SL現役時代は知らないのですが、JR発足前後から鉄道写真を始めました。その頃はデジタルはありませんから35mmと中判でローカル線を訪ね回り、鉄道誌・書籍の表紙やグラビアに採用された作品もいくつかあります。1990年頃から個人的事情で休鉄しましたが、2007年から再開しました。休鉄の間にすっかりデジタル時代になり、フィルムを続けるかデジタルに移行するか悩みましたが、プロのように大サイズの印刷物にする予定はなく、数少ないチャンスを失敗なく撮る安全性を考えてデジタルに移行しました。そもそもアマチュアにとってポジの保管は難事です。すでに当時のエクタクロームは褪色が進んで残念な状態になっています。引越しの時に捨てられてしまったり、広くもない家で保管場所に困ります。その点、デジタルはデータバックアップさえ管理すれば劣化なく残せるのが最大のメリットでしょう。
私の撮影は車を使わず、公共交通と徒歩、やむをえない時にタクシーというスタイルです。車を使う人に比べると機材や行動の面、特に撮影効率の面で制約が大きいのですが、どうも自分の性格や運動機能が車を安全に運転するには向いていないようで、趣味で事故を起こしたら元も子もないと割り切りました。SL現役時代の記録をみると、数少ないチャンスに多くの人が徒歩で撮影しています。徒歩での移動の制約から、機材も本格的に撮る人からみれば見劣りするレベルですが贅沢は言わないことにします。車両よりも風景中心の構図が好きなので、東日本では北上線・錦秋湖俯瞰、米坂線・三大俯瞰、小海線・海ノ口俯瞰、西日本では山陰本線・鎧の袖俯瞰など、いくつかの名所も体験しました。 しかし近年はダイヤ改正のたびにローカル線の列車が減り、バスも年々不便になり、地域によってはタクシーさえ廃業が出ています。新型コロナ以降、ローカル線の廃止が加速する動きもあり、公共交通と徒歩での撮影は困難になってきました。場所・季節に多くの宿題を残したままですが、無理をして事故を起こさないうちに区切りをつける意味もあり、これまでの作例や追憶の情景をまとめてご紹介します。撮影ポイントへの到達や注意事項などできるだけ詳しく紹介します。アプローチ以降は車で行く人でも同じなので、近年の情報はしばらく参考になるでしょう。 Copyright (C) 2023 Kamioka, Naomi All Rights Reserved.