水と鉄道 現在でも撮影可能なポイントを紹介していますが、樹木の成長等により撮影困難となる場合があります。
五能線 : 花輪線 : 山田線 : 釜石線 : 北上線 : 米坂線 : 大船渡線 : 陸羽西線 : 陸羽東線 : 仙山線 : 磐越西線 : 只見線 : 水郡線 : 飯山線 : 大糸線 : 小海線 : 飯田線 : 山陰本線(東) : 山陰本線(西) : 芸備線(東) : 芸備線(西) : 福塩線 : 木次線 : 予讃線(海) : 予土線 : 日田彦山線 : 長崎本線 : 樽見鉄道 : 平成筑豊鉄道田川線 : 南阿蘇鉄道  ★該当区間長期運休中

五能線

【東八森~八森】五能線といえば海の景観が他に多数あるのですが、ここはあまり紹介されないポイントです。只見線の蓋沼俯瞰に似ていますが、蓋沼は構図が横一線に限られやや単調となるのに対して、ここは列車の前面が写り動きが感じられる構図になります。山神様の信仰があるようで山頂には手作りの祠がありました。塩ビパイプを組み合わせた鳥居でかなり雑でしたが。

花輪線

【湯瀬温泉~八幡平】国鉄型気動車が走らなくなってから訪れる人が絶えたようですが、四季折々に訪れたい名所です。★現在同区間運休中

【湯瀬温泉~八幡平】よく知られた唐笠の松俯瞰です。山道を歩くようなこともなく到達が容易な場所で、ここも四季折々に訪れたい名所です。★現在同区間運休中

【沢尻~十二所】あまり知られていませんが三哲山からこのような俯瞰があります。麓に神社がありその奥宮が頂上にありました。山道で地元の方と行き合い「お参りかい」と声をかけられました。山岳信仰の対象となっているようです。★現在同区間運休中

山田線

【平津戸(2023年3月廃止)~川内】沿線至る所にこのような心惹かれるポイントがあるのですが、並行バスが大幅減便されて徒歩での到達は難しくなりました。

【浅岸(2016年3月廃止)~区界】以前は藪漕ぎで背後の斜面に登る必要がありましたが、伐採地ができて道路脇から撮れるようになったポイントです。

【浅岸~区界】トンネル飛び出しを撮りたければ藪漕ぎになりますが、お好み次第。

【陸中川井~腹帯】なにしろ列車本数が少ないので撮影時間帯は限られ、紅葉の時期には傾く陽と列車時刻の競争です。前照灯が辛うじて列車の存在を示しています。

釜石線

【岩手二日町~綾織】車なら単純に林道を辿ってゆけばいいのですが、徒歩では神社の裏から大変な藪漕ぎになります。

【足ヶ瀬~上有住】釜石線は多くのポイントが紹介されていますが、まともな写真は結局ここしか撮れませんでした。

北上線

【ゆだ錦秋湖~ほっとゆだ】錦秋湖の葦毛沢俯瞰の春です。葦毛沢はフィルム時代からたびたび行ったポイントですが、相性が悪いのかいつも条件が今ひとつでハズレが多く、あと一回、あと一回と思っているうちに機会を失いました。近年は列車も単行が多くなり迫力に欠けてきました。作例の時は湖面に水上バイクが乱入し焦りましたが、列車の通過時にようやく水面が収まりました。

ことに秋にハズレが多く、残念ですがこれで一番ましなほうです。天気予報で雲量8までは晴れだというならまあ晴れでしょうねという条件でした。

【黒沢~小松川】道路脇から容易に撮れるポイントで、一見平凡なのですが秋の空気感が感じられます。

米坂線

【手ノ子~羽前沼沢】まずは三大俯瞰の手ノ子V字俯瞰から。景勝に変わりはないのに、国鉄型車両が走らなくなってから訪れる人が絶えたのは寂しいことです。フィルム時代は手前の杉林がまだ伐採地で、今の尾根線に登る必要がありませんでした。

【羽前沼沢~伊佐領】明沢みょうざわ俯瞰

【手ノ子~羽前沼沢】手ノ子逆俯瞰。イザベラ・バードの峠道の近くです。

【羽前沼沢~伊佐領】紅葉が綺麗なのですが、地元の方が「最近はナラ枯れがひどい。輸入木材から害虫が入って来る」と言っていました。このため紅葉では枯木があまり目立ちませんが新緑は見苦しくなっています。

【手ノ子~羽前沼沢】梅雨の晴れ間、蒸し暑い俯瞰でした。最近は訪れる人もいないのかものすごい藪漕ぎでした。

大船渡線

【気仙沼~新月】平凡なアングルですがあまり作例を見かけない風景なので紹介します。この近くに東日本大震災被災者の大きな避難施設がありました。

陸羽西線

【高屋~清川】最上川に沿って走る陸羽西線で、車窓は絶景ですが列車写真となると川とうまく絡む場所は意外とありません。天候に恵まれず、紅葉の時期も少し外れて秋の風景がうまく撮れなかったので再訪を考えているうち、道路工事のため長期運休に入ってしまいました。「日本三大悪風」の一つとされる「清川ダシ」で知られる場所ですが、幸いにも遭遇したことはありません。

陸羽東線

【鳴子温泉~中山平温泉】中途半端な時期であまり迫力がありませんが、紅葉の時期なら見事でしょう。陸羽東線はやたらと「温泉」を付けた駅名に改称しましたが、その割に列車が不便で効果があるのか疑問です。

仙山線

【作並~奥新川】これでも「仙台市青葉区」にある景勝地。隣は山形県ですが。道路脇から容易に撮影できます。あと一週間早ければ…というタイミングでした。

磐越西線

【徳沢~豊実】磐越西線はSL『ばんえつ物語』を中心に無数のポイントと作例が紹介されています。何回か行きましたが、よく知られたポイントだけになかなかベスト条件には遭遇しません。

【豊実~日出谷】ここが紅葉したらさぞ見事に…と思ったのですが意外と雑然として迫力がなく、新緑のほうが綺麗でした。

【山都~荻野】

只見線

【会津桧原~会津西方】2022年10月に会津川口~只見の被災箇所が復旧して全通したものの、その他の区間にしても依然として鉄道と徒歩で訪れるのは困難な場所です。何日も泊まって朝霧が出る日を待つ人もいるそうですが、なかなかベストな条件では撮れません。

【会津桧原~会津西方】この場所にしては変な構図と思われるかもしれませんが、この年の夏に水害があり画面上のほうの崩落個所を外したのでこのようになりました。水量が少なく中州が出てしまいあまり良い写真ではありませんが、そうたびたび行くわけにもゆかず…。

【会津宮下~早戸】

【会津高田~根岸】見晴らしが良いのですが線路までの距離が3kmくらいあり、望遠レンズで寄るしかないのですが、モニターで拡大してみると大気の揺らぎで列車がヨレヨレです。私が行った日に、たまたま地元の方が脇に来て「今日はだめだな」とあっさり帰って行きました。こちらは遠征なのでたびたび来るわけにもゆかず、その日に撮るしかありません。一度は行きたい景観ですが横一直線の構図しか取れず、誰が撮っても同じような絵になるのが難点です。

水郡線

【上小川~袋田】地味な路線で、首都圏から近いのですが、心休まる情景がいくつもあります。

【上小川~袋田】駅から徒歩でも近く、四季を通じて美しい風景が展開し、撮りやすい場所です。画面右上の尾根で「鷲ノ巣山」という俯瞰ポイントがあり、地元でハイキングコースとして紹介されてはいるのですがやや危険な場所なので最近は行っていません。

【磐城浅川~里白石】只見線の蓋沼俯瞰と似たような構図ですが、距離が近いので鮮明に撮れることと、線路が少し斜めになるので動きが感じられ、背景も近・中・遠とうまく揃った場所です。

【野木沢~川辺沖】田植の準備が整った。

【下野宮~矢祭山】「峠の茶屋」の脇から。針葉樹の部分が紅葉しないので秋は雑然としてあまり綺麗ではありませんでした。

【上小川~袋田】2,3番の作例の橋梁を逆方向から俯瞰するポイントです。何回か行きましたが条件に恵まれず残念です。

飯山線

【替佐~蓮】紅葉も綺麗だと思いますが春しか行けませんでした。

大糸線

【中土~北小谷】国鉄型車両が走らなくなってから訪れる人がいないようです。景勝地ですが上の採石場からの崩落があり構図で隠しています。北陸新幹線の開業で北陸本線が第三セクターに転換し、大糸線北部だけJR西日本区間で孤立してしまいました。

小海線

【佐久広瀬~佐久海ノ口】よく知られた「海の口俯瞰」ですが、現在は樹木の成長で撮れないシーンです。

【佐久広瀬~佐久海ノ口】前と同じ「海の口俯瞰」ですが、現在は手前側の樹木で列車が隠れ、八ヶ岳を絡めようとするとトンネル坑口しかなく、列車が豆粒になってしまうので難しくなりました。

【小淵沢~甲斐小泉】甲斐駒ヶ岳とモルゲンロート、何度来ても魅力的な風景です。

飯田線

【唐笠~金野】この区間も列車が減り、鉄道と徒歩では撮りにくくなっています。

【平岡~為栗してぐり】谷間のわずかな空間に列車の出現は一瞬。まだネットの運行情報はない頃で列車が遅れてもわからず緊張します。観光客も意外とよく通り、あと一瞬で列車が来るかもという時に「何の写真ですか」などと話しかけられて冷汗でした。この列車の後、空が急速に曇ってぎりぎりのところでセーフでした。為栗は「秘境駅」としても知られます。

【平岡~為栗】水鏡が狙い目です。

山陰本線(東)

【香住~鎧】山陰本線も無数の作例が紹介されていますが、なかなか行けませんでした。観光地としても知られる「鎧の袖」です。

山陰本線(西)

【折居~三保三隅】この頃はまだ列車と徒歩で撮影できましたが、ダイヤ改正(改悪?)のたびに行きにくくなっています。

芸備線(東)

【高~備後庄原】フィルム時代から何度も訪れました。水鏡が出れば天気が悪い、天気が良ければ水鏡が出ないで、なかなかベストチャンスはありませんでした。

【高~備後庄原】ダイヤ改正のたびに列車が減ってこの時間帯の列車はもうありません。

【高~備後庄原】新緑が美しい和む風景です。

【内名~小奴可】田んぼに湛水して田植の準備たけなわのころ。

【内名~小奴可】山里の春は桜と新緑が同時に。秋にも訪れたかったがもう機会はないかもしれません。

【道後山~小奴可】列車から見ていて伐採地ができたのに気づき登ってみました。この日は黄砂が飛来してかなり霞んでいたので補正してこんな感じです。秋も良さそうなのですが、以前は植林がなく全山広葉樹だったので見事な紅葉でしたが、いまは杉林とまだらになってしまい雑然としています。

芸備線(西)

【西三次~志和地】あまり紹介されませんが、新緑、紅葉ともに魅力あるポイントです。少々無理な構図なのですが実は右側に廃棄物置場があって構図で切っています。

福塩線

【府中~下川辺】列車本数が極度に少なく難所の上に、紅葉の時期には沈む太陽との競争です。雲間から太陽が出たり入ったりはらはらでしたが何とかクリア。

【府中~下川辺】

【備後安田~吉舎きさ】水鏡を狙ったが条件がいま一つでした。この時間帯の列車はもうありません。

木次線

【出雲坂根駅】作例としては陳腐ですが紅葉に間に合わず参考に撮っただけで終わりました。作品になるかどうかともかく一度は行っておきたい場所です。フィルム時代は今のように斜面に登る必要がなく道路から撮れました。冗談のようですが徒歩でも、隣の三井野原で降りて国道(旧)を小走りに降りてくると、自分がさっき乗ってきた列車がスイッチバックする場面に間に合いました。

予讃線(海)

【向井原~高野川こうのかわ】夕陽の無人駅として下灘駅が観光客にも有名になりましたが列車写真にはなりません。三秋の大池に沿ってこのようなポイントもあります。今は定期列車は単行気動車ですが、内子回りができる以前はここが予讃本線で、特急が走っていたのは夢のようです。

【高野川駅】作品ではないのですが、5月の連休の頃に一面にツツジが咲く駅です。撮りたかったのですが、最近は写真愛好家で混雑するらしく作品にならないので敬遠。

予土線

【真土~西ヶ方】

【真土~西ヶ方】終始四万十川と絡む予土線。こんな場所には誰も人は来ないだろうと思っていたら、郵便配達の人が川を眺めながらお弁当を食べに来ました。

【西ヶ方~江川崎】

【土佐昭和~土佐大正】

半家はげ~十川】このあたり一帯に平家落人伝説が伝えられています。本当かどうか知りませんが「半家」という地名は「平」の第一画の棒を下に移して隠蔽したものだそうです。

日田彦山線

【採銅所~香春】香春岳二ノ岳からの俯瞰。空が晴れて青空と雲が田面に映るのが理想なのですが、なかなかそう都合よくはゆきません。

長崎本線

【喜々津~東園】長崎本線

【喜々津~東園】長崎本線

樽見鉄道

【鍋原~日当】景勝地ですが列車がトラスの間から顔を出すのは一瞬です。横着して連写に任せました。

平成筑豊鉄道田川線

【新豊津~東犀川三四郎】黒田官兵衛にまつわる史跡の馬ヶ岳からの俯瞰。ここも天候が今ひとつでした。

南阿蘇鉄道

【立野~長陽】完成時は日本一の高さだった第一白川橋梁。2016年の熊本地震で甚大な被害を受け運休していましたが、2023年に復活。以前は下の河原から橋梁を見上げて列車が天空を行くようなアングルも有名でしたが、地震以後の状況は不明です。


Copyright (C) 2023 Kamioka, Naomi All Rights Reserved.